【知って得する平安豆知識】 現在とはまったく違う!? 平安時代の結婚について

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 145

  • @ながれ-c9g
    @ながれ-c9g Год назад +23

    あけましておめでとうございます。
    紫の上は「自分の身分も不安定だし正妻じゃないし」と苦悩した、と源氏物語には書いておりまして、
    当時の結婚を全く知らない私は
    「いやいや、光源氏の家に住んでるの、貴女だけよ!?こんなに愛されてるのに何を悩むんだろう?もっと自信持っていいのに!」とずっと疑問に思っておりましたが、
    こちらの動画を拝見して、やっと紫の上の苦悩が分かった気がします。
    そりゃあ紫の上は辛いよね…。
    女三宮が正妻になるとなった時は、もの凄いショックだったと思います。
    そりゃ出家したくもなるわ。

  • @宮本1号
    @宮本1号 Год назад +11

    わたしは富山県なんで
    地震が今大変です
    富山県は実は地震少なくて
    今みたいにしょっちゅう余震くるのも慣れてなくてなかなか休まらないけど
    かしましさんの動画で気が紛れてますありがとうございます
    富山県はそうでもないが
    石川県大変なんで
    心配です

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  Год назад +8

      ご無事でよかったです。気を付けながらも、時々はうちの動画を見て笑ってください~。

  • @yocyajima9383
    @yocyajima9383 Год назад +11

    あけましておめでとうございます。今年のNHK大河は見ないけどこのチャンネルだけは見ますのでよろしくお願いします。

  • @千両一滴
    @千両一滴 Год назад +22

    理想的な子どもの順番の例えで「一姫ニ太郎」と言われていますが、平安時代のカネ持ち家族ではそれなりの根拠のある話なんだなあと😙

  • @人間まひろ
    @人間まひろ Год назад +15

    あけましておめでとうございます
    平安時代大好き❤なのでこれにきりゅうさんの解説を聞く事が出来るなんて、楽しみで仕方ないです

  • @かもみいる-s1h
    @かもみいる-s1h Год назад +13

    かしましさんのおかげで、遅まきながら歴史の面白さに目覚めました😅
    新しい大河のお話、楽しみにしております💖

  • @EADG_mirusen
    @EADG_mirusen Год назад +12

    明けましておめでとうございます。
    平安時代は興味あるのでドラマも動画も楽しみにしています。

  • @ちろぶー
    @ちろぶー Год назад +6

    源氏物語で光源氏が何人もの女性と関係を持っていたのは、そもそもそのような風習だったからなんですね!やっと腑に落ちました!

  • @ポパイ-e3t
    @ポパイ-e3t Год назад +4

    明けましておめでとうございます 富山にいますがまだ揺れてます❗なんせ地震には全く慣れてなくて
    でもかしましはなにがなんでも見ていきます 今年もよろしくお願いいたします

  • @小坂部菊江
    @小坂部菊江 Год назад +3

    ❤おめでとう㊗️御座います。今年もよろしくお願いします。愉しみしてます。嬉しいです。🎉

  • @おおいけゆきお
    @おおいけゆきお Год назад +5

    明けましておめでとうございます🎍平安時代は、サラッと授業でやったきりの知識なので、しっかりとこのチャンネルで予習復習して、ドラマを楽しみたいと思っていますので、よろしくお願いします🎉

  • @kenhisayosi
    @kenhisayosi Год назад +5

    明けましておめでとうございます😊🎉摂関政治は父方の方は天皇様筆頭に皇族の方々なのでただ単純にそこに割り込むには娘を送り込んで男子を生んで貰うしかないと思ってました😮当時の婚姻制度の延長線にあった行為とは、大変勉強になりました😄😄😄

  • @あやとみな-w2h
    @あやとみな-w2h Год назад +6

    明けましておめでとうございます。先日実家にもちつきに帰ってみたら、大河ドラマで春日局をやってた頃に買ってもらった、子供向けの伝記本が出てきて懐かしく読み返しました!日本史?!に興味持った小学生の頃子供向けの『源氏物語』『平家物語』を勝手に源氏と平家で対になってる本だと思って読み始め、源氏の通い婚話?!に衝撃受けたのを思い出します。その後、氷室冴子先生の平安時代を書いた小説で、私には当時の結婚観が刷り込まれてたのを、この話を聞いて思い出しました🎵きぬぎぬの別れ😢
     平安時代の一般庶民はどんな結婚観だったのかなぁとも思いました!

  • @中三川
    @中三川 Год назад +5

    明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いいたします。

  • @MISA-hx4ny
    @MISA-hx4ny Год назад +5

    新年おめでとうございます🎉 今年もよろしくお願いします。
    大宰府天満宮にお参りに行ったら、元日から九州国立博物館で「初音の調度」の展示をやっているとの事で、早速見てきました。他にも源氏物語ゆかりのお嫁入り道具がたくさんあって素晴らしかったです😊
    源氏物語は大和和紀さんの「あさきゆめみし」で勉強?した派です(笑) 詳しくはありませんが、1年間きりゅうさんに着いていきます❗️

  • @カワユミ-q3w
    @カワユミ-q3w Год назад +11

    明けましておめでとうございます🎍⛩
    一発目から楽しい講義ありがとうございました😊こちら北陸で慣れない地震に会いちょっと大変でしたが、かしましのおかげで元気が出ました😂これからも楽しみです

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  Год назад +5

      地震、大丈夫でしたか? お大事に!

    • @カワユミ-q3w
      @カワユミ-q3w Год назад +2

      @@kashimashi_rekishi_ch ありがとうございます。先生に心配していただくとはありがたく幸せ、恐悦至極に、ございます😂

  • @AliceYee-u2s
    @AliceYee-u2s Год назад +7

    きりゅうさんが、歴史の先生だったら、私も歴史の授業がもっと好きになっていたはず😂❣️❣️これからも平安時代、そして大河ドラマ“光る君へ”の解説を楽しみにしています😄🩷

  • @正明中村-z2w
    @正明中村-z2w Год назад +7

    明けましておめでとう!私は、再来年の大河が楽しみです。幕末水戸藩に興味があるので、井伊直弼の話しなので水戸藩は外せないでしょう。もちろん光る君へも蔦重も楽しみです。

  • @RUMI-SOUTA
    @RUMI-SOUTA Год назад +4

    明けましておめでとうございます。女人の家の格で正妻になれたり妾にしかなれなかったり…きりゅうさんのお話を聞きながら(源氏物語って可哀想な女人ばかりいるなぁ)なんて思いました。紫の上なんて女三ノ宮来てからマジ涙涙だし~😢今年も大河ドラマや源氏物語を語り尽くしてくださいませ。観る将ならぬ(観るかし)のわたしです。宜しくお願いしま~す

  • @高井朝代-s4g
    @高井朝代-s4g Год назад +4

    あけまして、おめでとうございます❤今年も、楽しみにしてます。よろしくお願いいたします🙇

  • @エルちゃん-f2c
    @エルちゃん-f2c Год назад +7

    あけましておめでとうございます🎍今年もきりゅうさんの解説と共に大河を楽しみたいと思います。今日の予習、平安時代の結婚や摂関政治が母方の祖父叔父になる理由が、よく分かりました😊 今年も楽しみです。よろしくお願いします🙏❣️

  • @よしみ-q6v
    @よしみ-q6v Год назад +4

    明けましておめでとうございます。
    今年も楽しみにしています。
    よろしくお願いします。

  • @pomelove9502
    @pomelove9502 Год назад +3

    あけましておめでとうございます🎍🌅🦐🍱
    通い婚は断片的にしか知らなかったので不思議に思ってました。
    中学校の先生に「当時の貴族の子供にとって、お母さんの兄弟が世間的には父親とみなされてたんだよ」と聞きびっくりした覚えあります。「兄弟いなかったらどうすんねん!いやそれ以前に…!?」と思いましたが、お話を聞いて「父親代わりのような存在だった」と改めて知りました。
    おかげで長年の疑問にスッキリ形が付きました、ありがとうございました😊

  • @きよみ-o1y
    @きよみ-o1y Год назад +6

    明けましておめでとうございます🎍
    今年も、きりゅうさんの解説と、お三人さんの賑やかな会話楽しみにしています✨
    今回の動画は、源氏物語の光源氏と光源氏を取り巻く姫君たちそのもののようでした🍀
    次回も楽しみにしています💕

  • @mihokomori6501
    @mihokomori6501 Год назад +3

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します🙇

  • @うさぎらら
    @うさぎらら Год назад +5

    明けましておめでとう御座います🎍🆕🌄🐉🎊
    1日から動画のup!嬉しいです(*´▽`*)❤️
    昨日紅白の後に、ゆく年くる年、ふっとんだを観てから、初日の出をテレビで観て、眠り起きたら地震のNEWSでビックリしました(○_○)!!
    自然災害は怖い😨😨😨
    かしましチャンネル様
    本年も宜しくお願いいたします🐉🐲
    『光る君へ』楽しみぃーーー😆⤴️💓

  • @nekoshamamogi
    @nekoshamamogi Год назад +3

    明けましておめでとうございます❤
    きりゅうさん、さすがです😍クオリティが高い❗みかよの餅は知ってましたが、ところあらわしは知りませんでした。時は平安時代、資料は多いんでしょうか?十二単はぱっと脱げる、NHK ではNGでしょうね。源氏物語のはじめにおまるの中身をぶちまけて、桐壺の女御のいく道を邪魔するも、放送できませんね。きりゅうさんの熱い妄想を期待しております。

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  Год назад +2

      「あさきゆめみし」のあのシーンはフィクションですw

  • @篤須藤
    @篤須藤 Год назад +4

    明けましておめでとうございます
    今年もかしまし楽しみにしてます

  • @はたこひ
    @はたこひ Год назад +10

    新年明けましておめでとうございます㊗️今年も楽しく3人のわちゃわちゃを聴かせていただきたいと思います‼︎また一年楽しみです〜❤

  • @dact8776
    @dact8776 Год назад +4

    あけましておめでとうございます。今年も動画アップされたら、真っ先に拝見したいと思っています。
    前回の摂関政治の動画を見た後、嵯峨天皇の事績や、桓武天皇の長岡京遷都、平安京遷都のことを調べなおしました。

  • @よざっくもち
    @よざっくもち Год назад +5

    新年明けましておめでとうございます。今年も楽しみです🥰

  • @akikawa2540
    @akikawa2540 Год назад +24

    通い婚による女系の家族制に関する説明有難うございます。娘や親など、各立場での考えがよく理解できました。
    因みに、最近の日本における男系の家族制度ですが、起源は平安末期の院政が発祥だと聞いたことがあります。
    そう考えると、紫式部の生きた時代からほどなくして男系が発祥したようですね。

  • @猫パンチ-e2f
    @猫パンチ-e2f Год назад +3

    あけましておめでとうございます。
    元旦から地震で、
    今やっと見ております😅😅
    本年も宜しく、楽しく、かしましく
    楽しみにしております🙌🙌

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  Год назад +2

      地震大丈夫でしたか~?

    • @猫パンチ-e2f
      @猫パンチ-e2f Год назад +1

      @@kashimashi_rekishi_ch さん
      ありがとうございます。
      地震・雷・火事・母さん!
      が昔から苦手です😭

  • @優子-m3s
    @優子-m3s Год назад +4

    あけましておめでとうございます。
    初めてコメントします。
    歴史大好き、きりゅうさんの話も大好き❤です。
    今年の大河は平安時代も楽しみにさています。

  • @須藤凜々花が好き
    @須藤凜々花が好き Год назад +3

    かしましのお姉さまたちは そんなドロドロとした昼ドラ展開に萌えるわけですね 昨日のBSで藤原道長のおおまかな解説をみましたが 道長の娘さんたちは真珠夫人なみのドロドロをみせてくれそうですね

  • @住田雅清-p3o
    @住田雅清-p3o Год назад +3

    おそいひとと申します。明けましておめでとうございます。いつも楽しませていただいております、きりゅうさんの歴史解説を感心して聞いています。。

  • @かぁぼぅ-x9c
    @かぁぼぅ-x9c Год назад +4

    あけましておめでとうございます🎉
    今年は大河が大好きな平安時代❤
    ドラマと共に解説も楽しみにしております。
    本年もよろしくお願いいたします。

  • @宮島一寿
    @宮島一寿 Год назад +2

    明けましておめでとうございます。
    2024年も楽しみにしております。
    お世話になります。よろしくお願いいたします。

  • @なべりつ
    @なべりつ Год назад +5

    あけましておめでとうございます!2024年もどうぞよろしくお願いいたします!!
    大河が更に楽しくなりそうな予習動画、ありがとうございます❤❤

  • @music-roomkobayashi4802
    @music-roomkobayashi4802 Год назад +1

    今年も楽しいお話期待していますね😊どうぞよろしくお願いいたします❣️

  • @puripuri89
    @puripuri89 Год назад +3

    あけましておめでとうございます。
    今年も動画楽しみにしています。

  • @goronyaako
    @goronyaako Год назад +4

    私、家康は興味なかったので、去年の大河ドラマはほぼ見てません。きりゅうさんの熱気に当てられてNHKプラスで見逃し配信を2回くらい見たような気もしますが、覚えてません😅
    それでもかしましはずっと見てましたよ。ドラマ内容だけでなく、史実や付随した事柄を知れるのは楽しかったです。
    普段の生活ではほぼほぼ知るのが難しい平安時代を熱っぽく語ってくださるのが、今から楽しみです。

  • @ユミキチ-s6f
    @ユミキチ-s6f Год назад +3

    明けましておめでとうございます!
    いよいよ、始まりますね!楽しみです!今年もきりゅーさんにガッチリついて行きまっせ💪

  • @aikokitayama8210
    @aikokitayama8210 Год назад +1

    今年は約1年ぶりに、またかしまし歴史チャンネルにたっぷりお世話になるつもりです😊源氏物語が好きなので、とても楽しみです💕3人が変わらずお元気そうで嬉しいです😂

  • @9522miko
    @9522miko Год назад +4

    今年も宜しくお願い致します😊 平安の解説を楽しみにしております❤

  • @ジンガ-k1l
    @ジンガ-k1l Год назад +19

    あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします🎉

  • @kakko1975
    @kakko1975 Год назад +4

    新年あけましておめでとうございます
    今年も宜しくお願いします🙇

  • @原田泉-s3q
    @原田泉-s3q Год назад +3

    今年もよろしくお願いします。頑張って観ますー!

  • @広沢亜津木
    @広沢亜津木 Год назад +3

    明けましておめでとうございます。「光る君へ」の解説、本当に期待してます😂

  • @芙美-y9x
    @芙美-y9x Год назад +2

    明けましておめでとうございます。
    平安時代とか、難しくてよくわからないので、きりゅうさんの動画がないとついて行けないと思います。今年も1年、宜しくお願いします🙇

  • @リエ-t2h
    @リエ-t2h Год назад +2

    あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします!
    平安時代を描く大河、楽しみです😊サザエさんの例えは分かりやすかったです❤

  • @seiudomichael3828
    @seiudomichael3828 Год назад +4

    学生のころ「三日の餅」は噛まずに飲むという話を聞いたことがあります。これが本当の事であれば、晴れて夫婦になった時に喉を詰まらせ…なんて事故は起こらなかったのだろうかと、ふと心配になったものです。

  • @光-i8y
    @光-i8y Год назад +5

    明けましておめでとうございます
    かしましの皆さんのわちゃわちゃ解説
    今年も楽しみにしています
    平安時代のドロドロ関係どのような大河になるのか今から楽しみです
    宜しくお願いします

  • @instdebra
    @instdebra Год назад +4

    通い婚の風習は習い知ってましたが、平安時代は今とは真逆の価値観の中で婚姻関係が結ばれてた?って事で、ビックリしました😅
    嫁婿を嫁家がフォローするのなら、そりゃ外戚政治になるよな(この辺が歴史授業で???だったので、今回なるほど!なりました)
    いつも楽しみに見ています。
    今年よろしく、楽しみに拝見します😊

  • @kazumomo3889
    @kazumomo3889 Год назад +2

    明けましておめでとうございます㊗️ 今年はしっかり大河を観る予定です!歴史オンンチなので、解説が楽しみです。

  • @MinaFuruya-ow9kw
    @MinaFuruya-ow9kw Год назад +4

    明けましておめでとうございます!
    今年は平安時代の話が色々聞けて楽しめるだろうと思います。
    自分は藤原定家の時代が専攻でしたので、ちょっと平安時代の知識が足りません。
    なのでこれから色々聞けると思うと嬉しいです。

  • @acofuji5159
    @acofuji5159 Год назад +1

    やっぱりこちらは本当に楽しいですねえ❤
    家康さんの時は、すいません出席率が悪かったのですが
    これから大河と同時進行でお世話になります😊
    宜しくお願いします🤲

  • @教養-l3r
    @教養-l3r Год назад +1

    きりゅうさんの投げキッス😘から新年が始まりました。
    今年はなんかいい年になりそうですね。😆
    今年もよろしくお願いします。

  • @越智恵-u2t
    @越智恵-u2t Год назад +2

    場違いなのは重々承知の上ですが、お許し下さい。
    真田丸がNHKオンデマンドで視聴できるようになりましたね。当時半年で視聴を挫折、どうする家康をみてその事を凄く後悔したので、嬉しかったです。
    「穴山梅雪みたいに裏切らない」と石川数正が言ってたり😂北条氏政が湯漬けキターとか他戦国大名の関係など、きりゅうさんの解説もあり、逆に今見た方が当時よりよく分かって視聴できるのでありがたいです😊伝説?の神回
    と楽しみです‼️
    今年の大河もかしましと共に視聴しますんで、宜しくお願いします🙇

  • @そんそん-s4o
    @そんそん-s4o Год назад +3

    あけましておめでとうございます!今年も光る君への解説、きりゅうさんの熱の高い解説を楽しみにしています!

  • @日の輪香の月
    @日の輪香の月 Год назад +4

    紫の上が良家の娘で光君から一番愛されてたけど、明石の君が一番得をしたというのは娘も産んでいるし そういう背景があったんですね。

  • @momopopo.
    @momopopo. Год назад +8

    新年おめでとうございます。
    北陸地方の皆様、ご無事ですか?お見舞い申し上げます。
    どろどろした平安絵巻楽しみです。

  • @pantani6604
    @pantani6604 Год назад +1

    16:06 第1話で「(まひろ)願掛けをしてくれる母上より他の女の人の方がいいんだ」「(ちやは)私のこともいいとおもってらっしゃるわよ」ってやり取りがありますね。

  • @epimetheus55
    @epimetheus55 Год назад +6

    相見ての後の心にくらぶれば昔はものを思わざりけり

  • @翠-m8f
    @翠-m8f Год назад +3

    12:49 🧬確実に受け継いでるのは、娘の産んだ孫。ってこの時代なら尚更ですね!

  • @水月狂華
    @水月狂華 Год назад +5

    予習解説ありがとうございます。
    紫の上、正当な継室ともあろうものが随分と余裕の無い…と思っていましたが、この結婚制度結婚観では確かにそうなりますね。
    今週から本放送始まりますが、神の君が戦なき世を作って終わった後に、戦「は」無い作品を持ってくるとか企画担当者は人の心が無いwそして我々は何故週に一度地獄を見せられるのを楽しみにしているのか…

  • @吉田太一-b3k
    @吉田太一-b3k Год назад +7

    明けましておめでとうございます。今年も楽しく見させていただきます♪自分の知り合いの多くは娘と娘の家族の方がつながりが強い方が多くて平安時代と同じだな~と強く思いました。
     所で質問ですが、自分が学生の時に社会科の授業で平安時代の庶民の暮らしは弥生時代とほとんど変わらなかった。と言われましたが、最新の研究ではどうなったのでしょうか?

  • @ケンケン-g8g
    @ケンケン-g8g Год назад +5

    かしましの御三人方、明けましておめでとうございます🎍🎍🎍本年も名解説・迷?反応を宜しくお願い致します。
    当時は基本的に通い婚とは聞いていましたが=入り婿婚だったのですね!摂関政治との関連も解りやすかったです。なんか、子供の身近の親類が母方が多いというのは⇒母系社会とも言えるのでしょうか❓何か、例えはアレだけどサルの集団にも一種似ていないかな❓「鎌倉の十三人」でも比企氏が二代将軍頼家の外戚になって権力が強くなったことを見ても(あっ、頼朝の北条氏もそうだ)後にも(武家にも)引き継がれている感じがします。正式な離婚(結婚もそうだが)が無いとしても、まぁ離婚は離婚。でも女性の立場をそんなに棄損するものではなさそうですねぇ・・・それは、たしか江戸時代頃まで続いている気がします😃
    そこで補足質問です~
    ①男性が仮に複数の女性の元に、割と頑張って均等に通った場合は全部が「本妻=正妻又は単に妻」になるのですか❓えーと、きりゅうサンが仰った儀式(まぁ結婚式とします)を全て行ったとします。主力として通った妻が(本妻)となるのですか❓それとも厳密には区別しなかったのでしょうか❓各妻の実家の家格や身分も関係するのでしょうか❓
    ②後ろ盾を失った(but好きな)女性を男性側に引き取るのが云わば後世いうところの妾ということですが、儀式をしていない通われる女性の場合は妾ではないのでしょうか❓儀式の有る無しに関わらず、一定の通いが続けば「妻」は成立する話❓まぁ熱心に通ってくるなら、儀式をしとこう!と女性の実家が動く可能性はありますが・・・
    ①②は関連しますが、出来たら図式を使った補足講義をしていただくと嬉しいです😊今回の動画が良かった感想は変わりませんが・・・一つ伏して、ご善処の程よろしくお願い致します🙏今回も長いな💦スミマセン💦
    追伸~どこかで「所謂、明確な本妻」は男性と同居した(どちらの家にせよ)と聞いた気がするのですが、間違いでしょうか❓
    く~サンの「精神的に辛そう💦」は同感ですね😅暴力も困るが、手は出さないだけで過ぎればイジメとも言えるわけで😁

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  Год назад +4

      嫡妻、召人など、いろんな関係が、まだまだありますw そのうち動画で解説する予定なのでお楽しみに!

  • @ときわ-r4i
    @ときわ-r4i Год назад +4

    明けましておめでとうございます。初めての投稿です。50年前の歴史学徒です♪今日のお話で、財産は女の家で面倒見てもらうんですが、官職や地位は男の親から受け継きだんですね。ちょっと追加しましたよ

  • @user-du7oj5xo8m
    @user-du7oj5xo8m Год назад +3

    明けましておめでとう御座います✨
    今年も楽しみにしています❤
    質問です。
    ①女系家族形態から男系家族形態になったきっかけと時代はいつでしょうか。😮
    ②通い婚制度の場合、旦那さんは根なし草な感じだと思います。その根なし草の旦那さんが根をはる(=家を構える)、のは、いつのタイミングでどうやって?(嫁父が亡くなったら後釜として入るとか?)
    根なし草だと娘の婿や孫の経済的世話出来ないですよね?
    財産無いから。

  • @だんだん-o9p
    @だんだん-o9p Год назад +6

    今は双方が家を出て新しく家をかまえることが多いですよね
    父方でも母方でも祖父母の存在がいれば
    子供を育てる手助けになると思いますが、
    核家族ではなかなか大変ですよね

  • @バクテー01
    @バクテー01 Год назад +4

    新年あけましておめでとうございます(^o^) 本年も楽しくためになる動画を期待しております🤩

  • @shimameji
    @shimameji Год назад +2

    この母系家族の意識の方が家庭内でトラブルが起きにくいんだろうな…とは思います。母と母の親が子供を育てる方が財産権を移すのは確実なんですよね。親子関係確実じゃないですか。
    源氏物語で正妻だったのが葵の上だったのはそういうことだったんだな〜と改めて納得しました。明石の上があの話の中で一番出世したんですよね…源氏が館に関係あった女を集めていたのってそういうことかぁ…

  • @clarence-as2
    @clarence-as2 Год назад +3

    お正月から
    きりゅうさんの声が聞けて
    イイ年になりそう^ ^
    ありがとうございます
    でも平安時代って
    知性と地位がなければ、
    恋もできないんですか〜?
    く〜さんのひと言
    「精神的に辛そう」
    というのに同感!
    この貴族社会って、、
    庶民とはかけ離れた
    局所的な地域の、
    特別な人達の
    人間模様なのかなぁ?
    期待半分不安半分(^^;

  • @k.m7702
    @k.m7702 Год назад +3

    明けましておめでとうございます🎍ゆうくんの、にゃーが聞こえたような😍うちの小6息子もゆうくんです😊今年も親子共々よろしくお願い致します!

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  Год назад +1

      うちの猫の正式名称はユーリですw

    • @k.m7702
      @k.m7702 Год назад

      ユーリくん😍うちは、ユウスケです😊鎌倉殿〜から、一緒に観てます🎵

  • @ミント-m1b
    @ミント-m1b Год назад +2

    あけましておめでとうございます。
    通い婚の方がいいなぁ~とめちゃ思ってしまいました😅

  • @_masayan
    @_masayan Год назад +3

    男女がそれぞれ差別されることなく、自然な日本本来の姿が描かれたら良いなあ。どうしても現代の価値観におきかえられるから。

  • @あやとみな-w2h
    @あやとみな-w2h Год назад +5

    最近、長寿アニメ『おじゃる丸』にも、おじゃる源氏の話が出てき大河とタイアップするようです。おじゃる丸みて思ったのですが、やっぱり、平安美人はしもぶくれなのかな、髪の長いのが美人条件だったというのは本当なのかな?!など、又教えて頂けると嬉しいです。

  • @orange-xq9yi
    @orange-xq9yi Год назад +2

    それって今で言うラインとかの絵文字とかと通じるものありますね。

  • @たけひさ-n3r
    @たけひさ-n3r Год назад +2

    明けましておめでとうございます❤
    今年も楽しく拝見させていただきます。
    ところで、落窪物語の落窪姫は、後見となってくれる人が誰もいなくて、少将の家に引き取られて北の方と呼ばれて幸せになりましたが、正式な妻ではなかったのですか?

  • @rosario2727
    @rosario2727 Год назад +7

    新年あけましておめでとうございます😊今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • @枝吉誠一郎
    @枝吉誠一郎 Год назад +4

    明けましておめでとうございます!女の子は男親に似る説は平安時代からあったのですね?

  • @madame_yon
    @madame_yon Год назад +2

    へぇっ〰️❗️と平安時代の婚姻形態、現代と違い過ぎて(今のインドに近い!?)、面白く拝聴しました!しかし、一回通って婚姻成立しなかったけど、子供が出来た場合、どうするんでしょ?

  • @鈴木智明-m5s
    @鈴木智明-m5s Год назад +5

    質問です。新年って、今は夜中の12時ですが、昔はどうだったのでしょうか?感覚的には、初日の出を持って新年とした方が会っている気がしますが、大晦日の日が暮れた時を新年とする、という記載も見たことがあります。どうなのでしょうか?

  • @白塗りの鈴木その子
    @白塗りの鈴木その子 Год назад +2

    動画の話を聞いてると「良いなー」って少しだけ思ったけど、お風呂やトイレ事情を知るとそうは思ってられない笑

  • @くみこ-d8y
    @くみこ-d8y Год назад +4

    平安時代の自由な恋愛や結婚の感覚はいいなぁと思います。逆に、今後目指すところはここなんじゃないかと思います!そうすれば少子化問題はなくなると。

  • @earlysda
    @earlysda 10 месяцев назад +1

    9:00 一夫多婦制や多夫多婦制の話しに対して「進んでるね」の反応はおもろい。

  • @vladimirgeorge
    @vladimirgeorge 11 месяцев назад +1

    「光る君へ」は精神戦ですか。「鎌倉殿の13人」も戦の天才義経の戦を除いては、戦術や武術や武器の優劣よりも多数派工作という精神戦・政治戦で実際に弓や刀を交える前に勝負がついていた感じ。わたしは、戦術や武術や武器での勝負は味気なく野蛮なので嫌いで、政治戦や精神戦(つまり戦略戦)のドラマが好きなので、「光る君へ」の今後が楽しみです

  • @とらねこ-v3h
    @とらねこ-v3h Год назад +4

    なるほど、公家は女子がほしい、武家は男子がほしい。そこで「取り換え子」になるわけですな。平宗盛は取り替え子だったという噂があります。公家の子ならあのヘタレっぷりも納得できるというもの。

  • @ain1459
    @ain1459 Год назад +2

    あけましておめでとうございます!^^

  • @wami8929
    @wami8929 Год назад +3

    8:33 ということは、娘婿を迎えたその家のお父さんもマスオさん状態ということでしょうか?おじいちゃんがご存命なら家にマスオさんが三人に???
    また、妻が何人いても、面倒を見る子供は、一人の妻の子供達だけなのでしょうか?
    かしまし歴史チャンネルの皆さん、あけましておめでとうございます。
    今年も解説よろしくお願い致します。

  • @類-x5o
    @類-x5o Год назад +3

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
    質問ですが、当時の地方官は例えば明石の上のパパみたいな方でしょうか(うろ覚え)?

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  Год назад +2

      明石の入道は、もと公卿なので、ちょっと違いますが、イメージは近いですね。

    • @類-x5o
      @類-x5o Год назад +1

      @@kashimashi_rekishi_ch そう言えばもと公卿でしたね😅すぐに返信くださってありがとうございます💗

  • @秋山秀充
    @秋山秀充 Год назад +1

    明けましておめでとうございます。新年もお三人さん快調な滑り出しで重畳しごくに御座います。
    質問ですが、今回お話しの婚姻制度は江戸時代のそれと大きく違いますが、それは時代による違いですか、それとも貴族と武家の文化による違いですか? 教えて頂ければ幸甚でございます。

  • @島田美和子
    @島田美和子 Год назад +3

    夫婦同姓が法律で決められたのは、明治になってからと思いますが、それ以前はどうだったのでしょうか。江戸時代の武家の妻は夫の姓を「名乗って」いたのでしょうか?町人や百姓の結婚したらどうなるのでしょうか?宗門人別帳に記入されるのかな?
    教えてください。

  • @vladimirgeorge
    @vladimirgeorge 11 месяцев назад +1

    サザエさんって、鎌倉殿の13人で北条家の血縁関係を説明するのに役に立ったし、光る君へで通い婚と外戚のパワーを説明するのに役に立つしで、優秀

  • @もちょりんこ
    @もちょりんこ Год назад +3

    むかし、平安時代を題材にっ取り上げた漫画で、貴族の姫様はあまり動かなかったため、ちょっとしたことで心臓発作を起こして亡くなってしまうこともあったとみたような記憶がありますが、本当なのでしょうか。記憶違いかもしれませんが。
    今年も一年、楽しい解説動画お待ちしております。どうぞ、よろしくお願いします。

  • @ちゃちゃこ-y2y
    @ちゃちゃこ-y2y Год назад +5

    紫の上は光源氏の最愛の人なのに 常に劣等感に苛まれていますよね。

  • @おやすミタパン
    @おやすミタパン Год назад +3

    平安時代が通い婚なのは伊勢物語で古文の時間に習っていたのですが、通い婚が同居婚にいつ頃から変わっていったのでしょうか?
    (頼朝と政子は同居婚っぽいイメージ)

  • @cloudys.9932
    @cloudys.9932 Год назад +3

    天皇の子供でも後ろ盾がないと肩身がせまいみたいですね。😢

  • @勝亦紀仁
    @勝亦紀仁 Год назад +3

    今年も宜しくお願い致します。
    「一姫二太郎」は
    (一人目が女の子、二人目が男の子、の方が育てやすい。)
    という意味だと聞いていましたが、
    もしかしたら、
    今回の解説のお話が大元だったんですかね?(^_^;)